相談員通信
いちぼし堂(静岡市)多様な居場所で見つける自分らしい暮らし方

地域に根ざし街並みと調和するようデザインされた外観
静岡市の街中に程近い住宅街にある「いちぼし堂」
いちぼし堂が目指すのは“多様な居場所“。保育園、コワーキングスペース、そしてお試しテレワーク住居と、子どもから大人まで県内外問わず人が集える場づくりをしています。
窓越しに見える神社に癒される

街中まで徒歩約10分。静岡鉄道「日吉町」駅徒歩 15 分、しずてつジャストライン(バス) 県立病院高松線「安東二丁目」徒歩 2 分というアクセスが良好な場所にありながら、建物隣には神社があり、自然を感じることができます。
今回は、いちぼし堂の多様な居場所の中から、2021年6月1日にオープンした富士山を望める「お試しテレワーク住居」についてご紹介します。
富士山を望める「お試しテレワーク住居」

建物3階にある「お試しテレワーク住居」
お試しテレワーク住居は、1Rのコンパクトな間取りの中に、IHコンロや冷蔵庫・電子レンジ・電気ケトル・寝具等の生活に必要なものが揃っており、すぐに生活を始めることができます。
オープン後、二拠点生活の場を探していた東京圏の方が1ヶ月程滞在していたそうです。滞在中は、近隣の個人店で静岡の食を堪能したり、趣味である釣りをしに、市内外へ行って楽しまれていました。自転車で30分ほどのところにある全国的にも有名なあのサウナ店にも通っていたとか。
いちぼし堂の近くには、時間貸しのレンタサイクルがあります。レンタサイクルを借りて、市内を散策する方もいるそうです。サイクリングを楽しみながら、市内を細かく散策し、移住先(住まい)を見つけるというのも良いかもしれませんね。
ぬくもりを感じられるコワーキングスペース
2階にあるコワーキングスペース
お試しテレワーク住居に入居すると、2階のコワーキングスペースを利用することができます。
コワーキングスペースには、大きな窓があり、陽の光が差し込みます。木のぬくもりを感じられるコワーキングスペースに設置された机と長椅子は、ワークショップに参加した子どもたちと作ったものだそう。
手作りのものは、温かみを感じますね。天候が良ければ富士山が望めるそうですよ!!
コワーキングスペースは、レンタルスペースも兼ねています。親子向けのイベントを開催することもあるそうなので、移住後に親子で参加してみるのも良いかもしれません。
1階には、0歳児~2歳児の保育園があるため、1階の保育園に子どもを預け、2階のコワーキングスペースを利用することもできます。同じ建物内の保育園に預けながら仕事をすることができるのは、いちぼし堂ならでは。
いろいろな思いから生まれた場所
写真左:平石さん 写真右:山崎さん
お試しテレワーク住居を始めたのは、都市型地域おこし協力隊として静岡市でご活躍されている小林大輝さんとの出会いがきっかけだそう。
東京と静岡市の二拠点生活をしていた小林氏さん、「自分のように2拠点生活を送れる場所が静岡にあってもよいのではないか?」という発想に共感し、お試しテレワーク住居が生まれたそうです。
いちぼし堂で働くセールスダイレクターの平石さんは、「"働く”と"生活”をあいまいにしたい」と語ります。(写真左)いちぼし堂では様々なものの境界を無くしていきたいという想いが随所に感じられました。
「ここを仮住まいにしていただき、気に入った場所を見つけるお手伝いをしたい」とスタッフの山崎さん。(写真右)お試し住居は、最大3ヶ月まで滞在できるので、自分にあった土地を見つけやすくなりますね。
お試し移住をして、あなたにぴったりあった居場所をじっくりと探してみてはいかがでしょうか。
掲載日:2021年10月12日
この記事について
いちぼし堂