新幹線駅があるので便利! 食と自然と便利が叶う地方都市暮らし

東京都から富士市へ移住 髙森さん一家
新幹線駅があるので便利! 食と自然と便利が叶う地方都市暮らし
東海道新幹線新富士駅をはじめ、東海道本線各駅、JR身延線、岳南鉄道各駅、東名高速道路富士インターチェンジ、新東名高速道路新富士インターチェンジと、充実した交通網を誇る静岡県富士(ふじ)市。シラスで知られる田子の浦港の漁船と、沿岸の工場、市内の景色を一望できる「ふじのくに田子の浦みなと公園」からの眺めは、お勧めの写真スポットでもあります。
富士で生まれた髙森菜奈さんは、大学進学に際し、上京。2017年に京都出身のご主人の裕介さんとともに富士へ戻りました。長く住む場所として富士を選んだ理由について伺いました。

富士市へ移住し、夢を実現した経緯を教えてください

東京の大学で写真を勉強した後、東京の求人広告会社へ就職。早朝から終電の時間までの仕事に限界を感じ、3年半ほどで退職し、ヘアメイクスクールの企画運営の仕事へ転職しました。そこでアーティストたちが自分の仕事に誇りを持ち、いきいきと活躍する姿に刺激を受けました。自分も素材をアレンジするアーティスティックな仕事をしたい。そう考え、辿り着いた答えがトリマーという仕事でした。子どもの頃から犬を飼っていたので、もともと犬好き。仕事を続けながら、2年間、夜間のトリミングスクールに通った後、トリミングサロンへ再び転職しました。その後、経験を積むために、複数の店舗を転々としました。
その間に東京で出会った夫と結婚。土木関係の仕事をしていた夫は、家を空けることが多く、互いに忙しい日々。このまま東京で暮らし続けるイメージが、夫婦揃って持つことができませんでした。
ちょうどその頃、富士の実家を建て直すという話が浮上。両親から「こっちに戻るつもりなら、2世帯住宅にして、トリミングサロンを作ることもできるよ」と言われ、2017年に富士に戻ることにしました。富士へ戻った後、嬉しいことに子どもを授かったため、2018年の夏にサロンオープンに至りました。
富士市での暮らしについて教えてください
富士への移住に伴い、夫は勤めていた会社を退職。富士開催の「合同企業ガイダンス」に参加し、保険関係の会社へ転職しました。自宅から通いやすい距離に職場があるので、家族で過ごす時間が増えたのが一番嬉しかった点ですね。
東京で暮らしていた時は、電車に乗って、歩いて出かけるという生活でしたが、今は、車に乗ってどこへでも気軽に出かけられます。道もあまり混まないので、ストレスが少ないですね。富士は、新幹線の駅もあり、1時間強で東京へ行けるのも魅力。都心へ新幹線通勤をしている人もいると聞きます。私も月1回程度、東京の友人に会いに行ったり、仕事でトリミング関係の展示会へ行ったりします。夫の実家である京都へ行くにも便利ですね。
富士市の魅力を教えてください

富士に戻って感じたのは、やっぱり富士山の美しさ! 富士山が見えるというのはやはり嬉しいものです。そして、ここは海も山も両方楽しめる場所。富士は、お店もひと通り揃っていますし、富士宮市まで足を伸ばせば、映画館などの娯楽施設もあります。大きな公園もたくさんあるので、子育てするには本当によい場所だと思います。単身での生活は東京の方が楽しいかもしれませんが、子育てをするには、地方都市の方が便利で安心だなと思います。
また、キャンプ場など自然を満喫できるスポットが充実しているのも魅力です。長男がもう少し大きくなったら、家族でキャンプに行きたいなと考えているところです。同じ富士に暮らす友人の中には、毎週キャンプへ行っている人も。県内にはたくさんのキャンプ場があるので、アウトドア人口が多いと思います。
そして、静岡はシラスがおいしい! 祖母の家が、静岡市清水区にあるので、マグロや桜エビもよく食べます。東京で暮らしていた時は、毎日が忙しく、実はコンビニで食事を買うことも多かったんです。今は、生活にゆとりができたので、スーパーで地元の食材を買ってきて、家族のために料理を作ることが多いですね。
富士市への移住を考えている人にアドバイスをお願いします

最近は、洋菓子店、パン屋など、他県で修行してきて富士へUターン・Iターンで頑張る個人のお店が増えてきているんですよ。私を含め、個人で起業している方も増えてきているので、ぜひそういったお店巡りも楽しんでほしいと思います。
富士は、地価が都心に比べて安いので、一軒家を持つ人が多い印象。家賃を払うより手頃な価格で住宅ローンを払うことができるので、便利な暮らしをしながら一軒家を持ちたいという方には、富士はお勧めの場所だと思います。
ただ、関西出身の夫は、お店に行った際、接客に距離を感じることが多いと言っていました。関西圏の人に比べると静岡県の人は少し恥ずかしがり屋な部分があると思います。でも、一度話してみるとすぐ仲良くなれちゃうのが静岡人! 初めは壁を感じるかもしれませんが、ぜひ富士に来た際は、思い切って話かけてみてくださいね。