移住支援
11 件中 1 - 10件を表示
-
結婚・子育て
小山町
制度・事業名 遠距離通学定期券購入費助成金 内容 〇対象となる方 ・鉄道で片道50㎞以上の大学等に、遠距離通学をしている ・大学等の入学年度において26歳未満 〇対象となる費用 ・通学定期券の購入費用 〇助成金額 ・費用の1/2 ・月額上限3,000円 関連リンク http://www.fuji-oyama.jp/kenkou_04_enkyorituugakujosei.html -
結婚・子育て
小山町
制度・事業名 第1子サポート給付金 内容 第1子の保護者を対象に、第1子サポート給付金として5万円を給付します。申請できる期間は、生後4か月以内です。(やむを得ない事情がある場合を除く)〇対象者:令和5年4月1日以後に生まれた第1子の保護者 〇給付金額:5万円 関連リンク http://www.fuji-oyama.jp/kenkou_02_dai1shiouen.html -
結婚・子育て
小山町
制度・事業名 小山町結婚新生活支援補助金 内容 町内で新たに結婚生活をスタートする世帯の住居費や引越し費用の一部を補助します。 補助金額:最大30万円/世帯(婚姻日の夫婦の年齢が、夫婦ともに39歳以下の場合)、最大60万円/世帯(婚姻日の夫婦の年齢が、夫婦ともに29歳以下の場合) その他条件については「関連リンク」をご覧ください。 関連リンク http://www.fuji-oyama.jp/lifeevent_kekkon_shinseikatsushienhojo.html -
結婚・子育て
小山町
制度・事業名 奨学金返還支援助成金 内容 町内に居住し、働きながら奨学金を返還する町出身の若者に対し、助成金を交付します。〇内容 10月1日から翌年9月30日までの1年間に返済した奨学金の2/3の額 •大学・短大等は年額上限12万円。高等学校は年額上限6万円 •助成期間は、助成初年度から通算5年間まで(最大60万円) 関連リンク http://www.fuji-oyama.jp/lifeevent_syuusyoku_shogakukin_henkansien.html -
結婚・子育て
小山町
制度・事業名 保育料免除 内容 町内に住む子供の幼稚園および保育園の保育料を免除します。 幼稚園:第2子以降無料、保育園:第2子半額、第3子以降無料 関連リンク http://www.fuji-oyama.jp/kenkou_04_g2MBfM6C_201909131939399.html -
結婚・子育て
小山町
制度・事業名 給食費無償化 内容 小・中学校と、こども園(副食)の給食費を無償としています。 ※私立こども園の3~5歳は一部負担があります -
結婚・子育て
小山町
制度・事業名 医療費無償化 内容 町内に住む18歳以下(満18歳になる年度の3月31日まで)の子どもの、入院・通院にかかる保険診療費の自己負担分を全額助成しています。 関連リンク http://www.fuji-oyama.jp/kenkou_kodomoiryoujosei.html -
医療・福祉
小山町
制度・事業名 不妊治療・不育症治療費助成 内容 不妊症、不育症の検査や治療にかかった費用を、1年度に20万円を上限に助成しています。 関連リンク http://www.fuji-oyama.jp/kenkou_hunintiryoseido.html -
住まい
小山町
制度・事業名 浄化槽設置事業補助金 内容 生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、し尿と生活雑排水を併せて処理する合併処理浄化槽を設置する方に、設置費用の一部を補助します(事前申請が必要となります)。 【補助金額】 5人槽:332,000円、7人槽:414,000円、10人槽:548,000円 関連リンク http://www.fuji-oyama.jp/kurashi_04_jokasohojokin.html -
住まい
小山町
制度・事業名 木質燃料ストーブ購入補助金 内容 木質バイオマス資源の活用を広げるため、木質燃料ストープの購入費用の一部を助成します。 【補助対象】 薪や木質ペレットが燃料のストーブの購入費用、町内の住宅や店舗等に設置する場合 【補助金額】 上限50,000円(購入費用の1/2以内、1,000円未満切り捨て) 関連リンク http://www.fuji-oyama.jp/kurashi_04_SHsCM0D5.html